スモークサーモンのムニエル用意するもの
スモークサーモンの準備から
- スモークウッド
- 金属製の皿(スモークウッドを載せます)
- サーモンを載せる網
- スモークウッドとサーモンの高さを調整する五徳(それほど熱くならないので簡単なものでいいと思います)
- スモーク用の箱、大きめの鍋等(段ボールがオススメです)
- サーモン(動画内ではフィレーを使ってますが皮や骨が付いていても大丈夫です)
塩鮭はしょっぱすぎると思います。また市販のスモークサーモンもはじめからしょっぱいので生鮭が最適です。動画内ではコストコで販売しているサーモンのフィレーを使いました。これはコストコのお寿司にも使われています。生でも食べられるサーモンです。
ムニエルの準備
- スモーク済みのサーモン(上記の内容で作ります)
- サラダ油かオリーブ油
- 下味用のシーズニング(本来のムニエルは塩コショウです)
- 小麦粉等(持参するのを忘れたので動画では使っていませんが焼く前にサーモンにまぶします)
- バター
- レモンソースなどを食べる直前に掛けるとサイコーですよ。
付け合わせ
- マッシュポテト
- フルーツソース(ジャムでも可ブルーベリーやキウイなど甘酸っぱいとよく合います)
他にお野菜などご自由に!僕はお野菜があまり好きではないので動画のような内容になりましたが栄養面を考えるとステーキなどと同様の付け合わせがあったほうがいいですよね。
では、動画をご覧ください。
写真でもご覧ください
最後に
いかがだったでしょうか?
ご覧いただいた通りでそれほど難しい事もありませんし手に入りやすい材料や道具で簡単にできてしまいます。普段お料理などしないおとーさんでも失敗無く作ることができますよね。
動画の中でもありましたように、燻製の専門用具など無くても、段ボールと金属製の皿とスモークウッド、高さ調整のレンガ程度でお庭でもベランダでも簡単に作ることができます。
スモークするサーモンは軽く干した方が、スモークの香りが良くつきます。サーモンを乾かす前に軽く塩を振っておくとサーモンの身から水分が抜けやすくなります。今回の動画内では塩を振っていませんでした。
以上、自家製スモークサーモンのムニエルのご紹介でした。是非チャレンジして下さいまし!