シンプルイズベスト!という言葉実に良くが当てはまるアウトドアレシピのご紹介です。良く考えると『焼き鳥の塩味と一緒じゃねぇか!』となってしまうのですが、それが大違いなんです。まずは動画をご覧いただきましょう。
驚きの事実、ほとんどの人が未経験だった。
ウチの外食事情
ウチではよく庭に出てご飯を食べます。口で言うよりも写真をご覧ください。(ちゃんと見えるように画質は落ちても明るさ優先に写真加工してあります。)庭先に出しっぱなしの椅子とテーブルのセットにハーフサイズのロールテーブルを追加するだけの粗末なセットです。笑”
気分がいいときは野立傘を出します。w
ウチは子供が独立しましたのでたった2人分なんです。だからゴザを敷いて、真ん中に一個箱を置くだけでもいいのですけどね。笑”
ま、とにかく頻繁に外で飯を食います。これを外食と呼んでます。こうなったキッカケは、食事を作るのにおかーさんが相当の時間を毎日費やしています。それを食するのにたったの10分!これもったいないですよね。
これはやっぱマズいです。そんな暮らしが数十年つづきますからね。そんで外でジュージュー焼いたり切ったりしながら食事をするとほとんどが共同作業になるんです。しかも自然な会話付きです。当然特別な会話はありませんけどね。終わったら外の水道と中の台所でお片付けです。
こんな事が多いので、特別な食材はありません。サンマを焼いたり冷蔵庫の残り物を焼いたりが多くなります。その中に鶏モモが参加する機会が多いだけです。笑” しかも串に刺したりネギを挟んだりはしません。面倒だからですね。野菜は一緒に網に乗せてほったらかしです。
そんで、この場に時々ゲストが混じります。職場の人だったり友人だったりです。そんなゲストに聞くんです。「美味しい鶏肉の食い方知ってる?」ってこれを出すんです。簡単で安いからですけどwww
今まで、ご自分で経験している人は皆無です。これ勿体ないですよね。こんなに美味いのに!しかも簡単。こうした網焼きの時の鶏肉はやっぱモモがオススメです。
小野さん宅の外飯(そとめし)定番
サンマ焼:これはやっぱ炭で焼くとサイコーですよね。鮮度のいいサンマは一緒にナメロウも登場します。

鶏の網焼き:これはもうアタリマエダのクラッカーです。
安いステーキ肉:近所にメッチャ安のスーパーがあります。アマノ御所野店です。(超ローカルネタですみません。w)ここに行くとたった300円程度のステーキ肉が必ず置いてます。これを柔らかく美味しく焼く方法です。これはフライパンでやります。
以上が我が家の外飯ベスト3のご紹介でした。
いかがでしたか?ホントにくだらない記事になってしまいましたが、これが小野さんの日常です。お粗末様でした。